ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2023年03月31日

分かりやすいことを分かりにくくする御用メディアと政権応援団

憲法は国民の権利と自由を守るため、国民が決めた国を縛る最も大事な約束だ。

その日本の憲法のなかには

第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
② 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

と書いてある。

今回の高市早苗元総務大臣と立憲民主党の小西洋之参院議員の放送法をめぐる問題の本質は憲法21条の問題であり矮小化してはならない。

当時の安倍政権が都合の悪い内容の番組を放送させないように従来からの放送法の解釈を国会の質問と答弁の中で変えてメディアに恫喝をかけたものだ。

公開された総務省の文書にはその相談内容が生々しく書かれている。

これは一冊の本を事前に発行させないようにするよりも、もっと大掛かりな憲法違反だ。

今回の件でなりふりを構わぬ御用メディアとその応援団の特徴が非常に分かりやすく認識できた。

大別すれば、

ガーン捏造応援タイプ

捏造なんて言い過ぎだよなとは思いながらも、公文書にケチをつけ、いい加減な文書だと印象付ける役割

ブーさっさと幕引きタイプ

憲法違反という大問題にも関わらず、時には庶民にとってはとても高額な国会経費を示しながら、「他に大事なことがあるのだから、こんな小さな問題で審議している場合じゃない」と第三者を装い早期幕引きを図る実に卑怯で姑息な役割

ベー開き直りタイプ

泥棒に入ったが見つかってしまい、何がとられたのだと開き直るように、国の行為が問題なのにもかかわらず、これによって番組の何が変わったのだと証明不可能な結果を論証させようとするタイプ

ムカッ勝ち負け観覧タイプ

高市早苗元総務大臣と立憲民主党の小西洋之参院議員の議論を国民に関係のない勝ち負けの勝負事として見せ事の本質を誤魔化し矮小化するタイプ

参考までに次の議事録

2016年02月8日、高市早苗総務大臣 衆議院予算委員会

「それはあくまでも法律であり、第4条も、これも民主党政権時代から国会答弁で単なる倫理規定ではなく、法規範性を持つものだという位置づけで、しかも電波法も引きながら答弁をしてくださっております。
どんなに放送事業者が極端なことをしても、仮にそれに対して改善をしていただきたいという要請、あくまでも行政指導というのは要請になりますけど、そういったことをしたとしても、公共の電波を使って、まったく改善されないということを繰り返した場合に、それに対して何の対応もしないということを、ここでお約束するわけにはまいりません。
そこまで極端な、電波の停止にいたるような対応を、放送局がされるとも考えてはおりませんけど、法律というのはやはり法秩序をしっかりと守ると。それで違反した場合には、罰則規定も用意されていることによって、実効性を担保すると考えておりますので。
まったく将来にわたってそれがありえないとは断言できません。」
  


Posted by 鍋丼 at 17:40四方山話

2023年03月23日

大衆ではない

終戦の際、軍国主義教育を奨励していた教員たちは手のひらを返したように人権や平和、民主主義を唱え始めたという事だ。

本当かよ?と以前から思っていたが、どうも本当らしいと実感するようになった。

それはコロナ対応だ。

マスクは3月13日から個人の意思という事になった。

治療薬ができたのか?

何が変わったというのだ。

厚労省のホームページを見たら、但し書きがあって、病院受診や持病のある人の自己防衛、満員電車などの特別な場合はマスク推奨という主旨だ。

感染はエアロゾルでも起きるから、感染者がいれば周りはマスクをしていても目を通してウイルスが入り込む危険がある。

野球や相撲中継を見ているとマスク無しの観客も多い。

スーパーでもノーマスクを見かけるようになったが少数であり良識はまだ保たれている。

スーパーのなかには、わざわざ、お客様は個人の意思で従業員は当面マスクを継続することをご理解してくれ、などと余計なことを放送しているところもある。

コロナなんて無くなってしまえばいいと誰もが思うが、無くなったように振る舞うのは別である。

我慢も限界という感情に「個人の意思」という責任逃れの卑怯なお墨付きを与える今回の方針変更。

「大衆」という嫌な言葉が頭をよぎる。

現在の国民が大衆かどうかはわからぬが、権力者が国民を「大衆」と認識していることは間違いない。
  


Posted by 鍋丼 at 20:20四方山話

2023年03月22日

アジひとつ、ミニダコひとつ

アジを釣ろうと鹿島に出かけた。

しかし、釣り場は閉鎖され、入れない。

一部に入る場所があったが、閉鎖の影響で休日並みの混み具合。

まあ、仕方ないので、その場所に入ることにした。

ヒラメ仕掛けも持ってきたので、この場所では期待薄とは思っていても、することもなく、ぷっこんでおいた。

結局帰宅迄そのまま。

さて、ようやく日は傾いてはきたものの、待ちくたびれて、やる気も半減だ。

しかも風も止まり用意したバケ仕掛けは効果を発揮しない。

隣はトリックのようだが、こちらも釣れていないようだ。

カゴ仕掛けも持ってきたが、オキアミを忘れた ガーン

持っていたエギを投げてみることにしたが、エギ用のスプールを忘れた ガーン

仕方ないのでカゴ釣り用のリールでエギを投げる。

着底後引っ張っていると急に重くなった。

これは ドキッ

海藻 えーん

また、重くなって ドキッ

ヒトデ ピンクの星

またまた重くなって ドキッ

ミニダコ ニコッ

ミニダコ


坊主は免れた OK

タモを出したので何が釣れたのかと見に来た隣の方にタコは進呈した。

アジは結局ひとつだけ えーん

逃がした ニコニコ

命拾いしたアジ
  


Posted by 鍋丼 at 13:00釣行記録

2023年03月20日

釣りもコスプレ?

どういう訳か昔からクロダイやメジナ狙いの人たちはビシっと決めている人が多い。

しかし、コロナ以降の釣り場では、上物師だけでなく、ルアー・投げ釣り等、釣り方を問わず、釣り番組や雑誌から出てきたような恰好をしている人を多く見かけるようになった。

そんな人達と時々話す機会もあるのだが、驚くほど魚の種類や習性を知らない人が多い。

いよいよ釣りもコスプレの時代に入ったのか !?

可哀想に、この人たち、魚を釣る前に釣り具メーカーや釣具屋に釣られちゃったのね ガーン

コスプレを楽しんでいるのであれば余計なお世話でしょうけれど、釣りを楽しみたいのであれば、釣り好きの知人に釣り方を聞こう。

知人がいなければ、釣公園などのホームページを見て釣り物を決め、とりあえず安い釣具で充分だし、ましてや服装は寒さと暑さがしのげる汚れてもいい服で充分だから、とにかく釣り場に出かけよう。

近くで釣っている年季の入った道具を持ったおっさんたちに聞けば、結構親切に教えてくれるかも・・・しれない 

ただし、こういうおっさんたち、ルアー釣りは嫌いな人が多いから気を付けよう。

ルアー釣りも釣り方のひとつだから初めから嫌いだったわけではなくて、道糸をひっかけられたりして邪魔されることが多いから、そうなっちゃったんだ。

ルアーは臭くないしルアーそのものもきれいだからルアーから釣りを始める人も多いのだろう。

しかし、投げる回数は投げ釣りの頻度よりもはるかに多い。

にも拘らず、ぶっちゃけ経験不足のへたくそが多いから危なくて仕方ないのだ。

いや、初心者だけでなく、どのくらい経験を積んだのかは知らないが、混んでいる釣り場でルアーを連獅子のようにぶん回す奴もいて、非常に危なく迷惑だ。

そんな連中がジャークだのフォールだの言っているのが耳に入ると癇に障るのだ えー

釣り初心者ならば、リールを使わないノベ竿の釣りをお薦めする。

鹿嶋魚釣園ならば、5.4m前後の万能カーボン竿に2号か3号のナイロン道糸を基本にして、後はトリックやバケのサビキでも、ウキ仕掛けでもいい。

これからコサバが入ってくるはずだし、5月になれば19時閉園になるからアジも狙える。

まずは釣りそのものの楽しさを経験していただきたい。

ちなみに私自身はエサだけでなく、ルアーもかなりやる方なのだ。

但し、コスプレや連獅子の輩といっしょではないが、ね へへん

  


Posted by 鍋丼 at 04:00釣り雑記

2023年03月15日

イワシ餌でカサゴ27cm

今年はイワシが豊漁だそうでスーパーに行っても立派なイワシが安く売られている。

夕方になれば、さらに値引きまでされていて、実に幸せな気分になる。

このイワシを使わない手はない。

立派なイワシ4本入り税込み151円を購入し魚釣園に出かけた。


到着は9時。

まあまあの入りである。

第1・第2優先カサゴポイントは既に人がいたので第3ポイントに入る。

本当は探り釣りをやりたいのだが、手前は根が荒くて短竿だとポイントが限られてしまうため仕方なく長尺竿を使用している。

この時期は比較的空いているので、釣れても釣れなくても、移動するのが良い。

竿掛けを使ったスロー探り釣りとでも言おうか。


大羽イワシをキッチンバサミで5cm程度に筒切りにする。

大きいエサだが、ひとつかふたつで良いからから、これを丸呑みするくらいのカサゴを釣りたいのだ。

ひとつ目の竿を入れ、二つ目の竿を準備していると、最初の竿の穂先が曲がっている。

あっ、当たりだ。

しかし、既に魚は逃げて、根掛かりしてしまっているようだ。

うーん、残念。

イワシ餌を使うと、小魚やカニなどがつつきに来て結構退屈しないものだ。

そして本命が大きく竿先を引き込むのを、そわそわワクワクしながら、じっと待つ。

面倒臭がりにはうってつけの釣りだな。

さて、最初の当たりの主には、その後も何度かイワシをせしめられたようで、悔しい思いをしたが、とうとうお縄にしてやった。

23cmのカサゴ。

昼になり隣が空いたため、竿を移す。

ここのカサゴは1か所で複数釣れることは珍しく、移動した方が良いのだ。

何度かカサゴらしき当たりがあったが、餌がデカいので呑み込めず、咥えているだけだろう。

良きかな良きかな、お前らには用はない。

そのイワシを食って、大きくなって、私に釣られなさい ニコニコ

突然、竿が大きく引き込まれた。

おっ、これはデカいぞ ドキッ

急いで竿を持ち合わせをくれると、いい手ごたえ ドキッ

リールを巻いてあげくるとコンディションの良いカサゴ。

しっかり掛かっているようなのでごぼう抜きにした。

これを釣りたかったのだ。

その後、何度か当たりがあったが、だんだん遠のいていく。

15時半ごろが干潮だから、期待薄だな、そろそろ帰るか。

そう思っていると、真後ろに女性が入ってきた。

この時期に単独での女性釣り師は珍しい。

トイレに行く時にも見かけていて、何か一生懸命釣っているなと思っていたが、見ればバケのサビキ釣りをしているようだ。

声を掛けたらアジを釣りたいのだそうだ。

何でも数日前に船でアジを釣って楽しかったとの事。

アジは日中深場にいて夕方になると岸に寄ってくるから、この時期この時刻にアジは困難、5月になれば19時までやるからその頃がいいよと、いつものくせで取り付く島もない、期待を木っ端みじんにぶっ壊す説明をしてしまった。

私はこの言動で敵を量産しているのだ ガーン

ふと見たら発泡スチロールのクーラーも持っているので、食べるんだったらカサゴあげるよと話した。

大きい方は針を飲んじゃっているから気を付けてと、管理棟で宣伝用はてな写真が欲しいだろうから、氷を買うついでに撮ってもらってくれとも話した。

管理棟から女性が帰ってきて「ありがとうございましたびっくり」と言って荷物をもって引き上げるようなので、「もう帰るの?」と訊いたら、「釣れそうもないので」という主旨の返事。

引き際、お見事 ニコッ

入場証を返しに管理棟に寄ったら、たいへん喜んでいたとの事。

帰宅後、ホームページを見たら、絵面よく載っておりました。

釣れた魚よりも若い女性が来ているというのは宣伝効果特大ですな。

ちなみに人を散らすことなら凶状持ち風の私は自信があります 力こぶ

ご立派とこ立派

  


Posted by 鍋丼 at 09:00釣行記録

2023年03月11日

ワカサギ餌での根魚狙い 良型ムラソイ

スーパーに行った時は必ず鮮魚コーナーを一通り見回すことにしている。

夕刻なら大好きな半額シールが貼ってあったりして実に魅力的である。

この日は6cm程度の非常に状態のいいワカサギがパックに入って売られていて、訪ねた時刻には既に半額シールが貼られていた。

税込み200円台 ドキッ

買うしかないだろ フフフ

鹿嶋にカサゴを狙いに行くつもりだったので実に好都合だ。


今の季節、魚釣園だと夕マズメの釣りができない。

岸壁にはしばらく行っていなかったので、様子見がてら、根魚とアジの仕掛けをもって10時頃家を出た。

岸壁では、鯵はもちろんだが、どういうわけか根魚も夕マズメなのだ。

昼過ぎから釣りを開始。

根魚狙いは胴突仕掛けと中通しオモリでの垂らしと1本ずつセットした。

エサはどちらもワカサギ。

胴をさしたり尾を刺したりしたが、4、5匹の目刺で落ち着いた。

蟹が多いらしく、ゴソゴソと竿先を振るわせては少し引っ張っられた後、竿先がすっと戻って行く。

少し慣れれば、蟹と魚の当たりの見分けはつくようになる。

全く反応がないよりは良く、蟹と判っていても、飽きないものだ。

食い散らかす集魚効果も期待したい。

そうこうしているうちに陽も傾いてきたのでアジの仕掛けを用意する。

根魚を狙う場所は水深が浅くこの時期は厳しい。

しかし、アジと根魚どっちがいいと自問してみて、迷わず根魚を選ぶ自分がいたので引き続き浅場で粘ることにした。

実は、のべ竿の道糸の長さを変える工夫をしたので、アジの竿を出したのはアジ釣りそのものではなくアジ釣りを通じて工夫が想像の通りに働くか試したかったのだ。

結果は上々 ニコニコ

これで、同じのべ竿で泳がせもアジ釣りもできるようになった やったぜ!


さて、陽が落ちてから、かすかに鈴がなった。

垂らしの方だ。

細い竿で径が合わず鈴をつけているのは2番なので、既に穂先はかなり曲がっている。

少し待っているとさらに引き込んだのでここぞとばかりに合わせをくれた。

結構な重量感、かつ、根に入った感触もある。

少々強引に引っ張ると、幸い、魚が出てきた。

そのまま牛蒡抜きにしたのは良型のムラソイ ニコニコ

この大きさは予想外 にっこり

その後、期待していなかったアジの竿が引っ張られ小さなアジがひとつ釣れた。

ムラソイ26cm アジ16cm

良型でしょ

  


Posted by 鍋丼 at 13:00釣行記録

2023年03月06日

ヤフーオークションの落とし穴

久しぶりに欲しい竿が見つかったのでオークションに参加することにした。

だいたい1万円くらいまでなら入札しようと終了5分前にページを開けようとした。

ところが、つながらない。

結局、つながらないまま、3000円台で終了。

落とせなかったのは残念だったが、可哀想なのは出品者。

安く出していたとはいえ、まさかこんな値段で終わるとは思っていなかっただろう。


ヤフーには、


障害報告2023年03月05日
【再掲】【復旧済み】システム障害のお知らせ

【2023年3月6日(月)14時更新】
今回の障害の影響を受けた対象者の方には、今後の対応について別途メールでご連絡いたします。
-----------------
いつもヤフオク!をご利用いただきありがとうございます。
2023年3月5日(日)20時50分〜23時25分ごろまでヤフオク!がアクセスしづらい状況となっておりました。現在は復旧しております。
 
お客様にはご迷惑をおかけしましたことを、深くおわび申しあげます。
今後ともヤフオク!をご愛顧くださいますよう、よろしくお願い申しあげます。

と書いてあるけれど、落札した人は何のこっちゃと感じているかもしれないし、そもそも私の場合は障害を受けた対象者にもなっていないだろう。

どうも障害は頻繁に発生しているようで、低額で出品するとこんなリスクがあるのかと認識した次第。

円滑な運営を頼みますよ。
  


Posted by 鍋丼 at 18:20四方山話

2023年03月01日

主権者自覚放棄

西山事件と言われている問題の議論をするつもりはないが。

事件のコメントのひどさには閉口する。

ある検索サイトでは、国は密約し隠し通しても良いのだという意見がかなり多数。

そもそも民主主義とは、

何が正しいのかわからないから、みんなで話し合って決めましょう。

正しく判断するためには事実という情報が必要だから、正しく情報を共有しましょう。

というのが大原則。

音楽 だますなら、だまし続けてほしいのよ 音楽

場末の演歌じゃあるめぇし びっくり

  


Posted by 鍋丼 at 05:40四方山話