2019年08月31日
泳がせのヒラメ、サビキのアジなど
岸壁に行こうか、魚釣り園に行こうか、当日まで迷っていた。
岸壁にはトイレが無いため単独釣行となる。
天気が不安定なら車横付けの岸壁なのだが、どうも持ちそうだ。
かみさんに訊いたら、そばも食べたいというので、いっしょに魚釣り園に行くことにした。
いつものようにあぐり亭で冷やしたぬきそばを平らげ、神崎で食べ物と水分を購入する。
魚釣り園到着は13時。
これから19時まで6時間の釣りだ。
暑いのでのんびりやるか。
先ずは生餌確保。
ワカサギ仕掛けを出しアミエビブロックに擦り付ける。
水深5m前後を狙う。
しばらくするとつんつんという小魚独特の反応が出た。
あげてみると5cmくらいのイサキの子。
よしよしと、ブクをいれたバケツに生かす。
チョコチョコと同サイズのアジも釣れ、生き餌は確保した。
一呑みサイズで実にgood。
隣でアジ釣りをしていた夫婦らしき方が帰ろうとするので声をかける。
釣れないから帰るとのこと。
「アジなら、これからですよ」と話したら残ることになった。
責任重大だ。
これは予定していなかったアジ釣りもせにゃならん。
サビキは常備しているので問題は無い。
小魚も寄っているのでまずは釣れるだろう。
さて、イサキの子を胴付の生餌仕掛けに付けて足元に垂らす。
生餌が大きければ孫針が必要だが不要だろう。
ドラグもそんなに緩めておく必要も無いと判断した。
鈴を付けて放置した。
しばらくして。
かすかな鈴の音。
竿に目をやると竿先が少し下がった。
寄っていって引き込みを待つ。
と、一段と引き込まれたので、合わせた。
下へ下へと引き込み横に走らない。
ヒラメだなとリールを巻くと案の定ヒラメだ。
顔見知りの方がタモ取りをしてくれた。
夕マズメに備えトイレから帰ってくるとかみさんがカサゴ狙いの竿をしならせたまま手招きをしている。
根に潜られたなと思ったら、やはりそうだった。
3号竿では根に潜られてしまいなかなか取れないのだ。
この対策は次回の楽しみとしよう。
さて、夕マズメだ。
アジが出る時刻。
後ろの家族がひとつアジを釣った。
回ってきたかとコマセをパックンかごではさみ足元に落とす。
今日は風が無いのでトリックが圧倒的に有利だが、本命はアジではないので、まあよしとしよう。
アジは思っていたほど出なかった。
15cm前後を想定していたのでサビキのハリが小さく数匹ばらした。
アジはなめろう、ヒラメはさしみで美味しくいただきました。

岸壁にはトイレが無いため単独釣行となる。
天気が不安定なら車横付けの岸壁なのだが、どうも持ちそうだ。
かみさんに訊いたら、そばも食べたいというので、いっしょに魚釣り園に行くことにした。
いつものようにあぐり亭で冷やしたぬきそばを平らげ、神崎で食べ物と水分を購入する。
魚釣り園到着は13時。
これから19時まで6時間の釣りだ。
暑いのでのんびりやるか。
先ずは生餌確保。
ワカサギ仕掛けを出しアミエビブロックに擦り付ける。
水深5m前後を狙う。
しばらくするとつんつんという小魚独特の反応が出た。
あげてみると5cmくらいのイサキの子。
よしよしと、ブクをいれたバケツに生かす。
チョコチョコと同サイズのアジも釣れ、生き餌は確保した。
一呑みサイズで実にgood。
隣でアジ釣りをしていた夫婦らしき方が帰ろうとするので声をかける。
釣れないから帰るとのこと。
「アジなら、これからですよ」と話したら残ることになった。
責任重大だ。
これは予定していなかったアジ釣りもせにゃならん。
サビキは常備しているので問題は無い。
小魚も寄っているのでまずは釣れるだろう。
さて、イサキの子を胴付の生餌仕掛けに付けて足元に垂らす。
生餌が大きければ孫針が必要だが不要だろう。
ドラグもそんなに緩めておく必要も無いと判断した。
鈴を付けて放置した。
しばらくして。
かすかな鈴の音。
竿に目をやると竿先が少し下がった。
寄っていって引き込みを待つ。
と、一段と引き込まれたので、合わせた。
下へ下へと引き込み横に走らない。
ヒラメだなとリールを巻くと案の定ヒラメだ。
顔見知りの方がタモ取りをしてくれた。
夕マズメに備えトイレから帰ってくるとかみさんがカサゴ狙いの竿をしならせたまま手招きをしている。
根に潜られたなと思ったら、やはりそうだった。
3号竿では根に潜られてしまいなかなか取れないのだ。
この対策は次回の楽しみとしよう。
さて、夕マズメだ。
アジが出る時刻。
後ろの家族がひとつアジを釣った。
回ってきたかとコマセをパックンかごではさみ足元に落とす。
今日は風が無いのでトリックが圧倒的に有利だが、本命はアジではないので、まあよしとしよう。
アジは思っていたほど出なかった。
15cm前後を想定していたのでサビキのハリが小さく数匹ばらした。
アジはなめろう、ヒラメはさしみで美味しくいただきました。
2019年08月23日
生餌釣り
泳がせは如何に良い生餌の確保が大事なのかを飯岡の翁名人に教えていただいた私の本日のテーマは生餌釣りだ。
翁名人は延べ竿の浮きつりで餌を確保していた。
鮎釣り以外はほとんど経験し、小さい頃は河川の小物釣りに明け暮れていた私の得意な分野だ。
よしと、久しぶりに12尺の小物釣り用の仕掛けを作ったが、まてよと閃いた。
きっと、あの仕掛けがピッタリだともうひとつ荷物に加えた。
さて、釣り場に着き、取り出したのはワカサギ用サビキ。
アミブロックに擦り付け釣り始めたら、想像通りの入れ食い状態に。
あっという間に生餌確保となりやした。
結局、青物は釣れなかったけれど、ステップアップの充足感は得られた。
翁名人は延べ竿の浮きつりで餌を確保していた。
鮎釣り以外はほとんど経験し、小さい頃は河川の小物釣りに明け暮れていた私の得意な分野だ。
よしと、久しぶりに12尺の小物釣り用の仕掛けを作ったが、まてよと閃いた。
きっと、あの仕掛けがピッタリだともうひとつ荷物に加えた。
さて、釣り場に着き、取り出したのはワカサギ用サビキ。
アミブロックに擦り付け釣り始めたら、想像通りの入れ食い状態に。
あっという間に生餌確保となりやした。
結局、青物は釣れなかったけれど、ステップアップの充足感は得られた。
2019年08月19日
30時間耐久フィッシング
不完全燃焼の魚釣り。
今日はとことんやってやると、ひとりで岸壁に出かけた。
先ずは泳がせ用の餌を釣らねばとサビキを用意していたら近くで釣っていた人の竿がしなっている。
むむ、見に行かねばなるまいと、寄っていったら、何とヒラメ。
聞いたら71cmありましたと。
うらやましい!
これを釣った方は、去年9月7日ダイブした竿を掬ってくれた飯岡の御歳82歳のおじいさんでした。
よし、俺も、と餌を釣っていると、別な方が「帰宅するのであげるよ」とアジをくれた。
好意に甘え釣り始める。
続いて飯岡の翁名人も帰るといって場所と餌を譲ってくれた。
よし、とばかりに釣っていると、風で1本の竿がぐるりと横を向いてしまった。
直して何気なく他の竿に目をやると、やはり横を向いてひん曲がっている。
ひん曲がって竿先が引っ張られている。
魚だ!
リールを巻くと結構な手応え。
30cmくらいのショゴだったので牛蒡抜きにした。
引き続き頑張るが後が続かない。
やがて陽は傾き、暮れ泥み、夜になった。
よし、次は朝マズメだと腹を決め仮眠する。
もちろん、根魚狙いで釣りは続けている。
時折、目が覚めたが、竿先の鈴は鳴らず゛、全くもって無事に朝を迎えた。
生餌を点検し、準備万端、当たりを待ちつつ、昼を迎えた。
すごすごと帰りました。
今日はとことんやってやると、ひとりで岸壁に出かけた。
先ずは泳がせ用の餌を釣らねばとサビキを用意していたら近くで釣っていた人の竿がしなっている。
むむ、見に行かねばなるまいと、寄っていったら、何とヒラメ。
聞いたら71cmありましたと。
うらやましい!
これを釣った方は、去年9月7日ダイブした竿を掬ってくれた飯岡の御歳82歳のおじいさんでした。
よし、俺も、と餌を釣っていると、別な方が「帰宅するのであげるよ」とアジをくれた。
好意に甘え釣り始める。
続いて飯岡の翁名人も帰るといって場所と餌を譲ってくれた。
よし、とばかりに釣っていると、風で1本の竿がぐるりと横を向いてしまった。
直して何気なく他の竿に目をやると、やはり横を向いてひん曲がっている。
ひん曲がって竿先が引っ張られている。
魚だ!
リールを巻くと結構な手応え。
30cmくらいのショゴだったので牛蒡抜きにした。
引き続き頑張るが後が続かない。
やがて陽は傾き、暮れ泥み、夜になった。
よし、次は朝マズメだと腹を決め仮眠する。
もちろん、根魚狙いで釣りは続けている。
時折、目が覚めたが、竿先の鈴は鳴らず゛、全くもって無事に朝を迎えた。
生餌を点検し、準備万端、当たりを待ちつつ、昼を迎えた。

すごすごと帰りました。
2019年08月17日
台風の底荒れ
夏休みだというのに台風ですか。
まあ、空路で移動する方々に比べたら大した話ではないのでしょうが。
少しは影響が減ったのではないかと、通過後1日おき、かみさんと魚釣り園に出撃した。
ところが、というか、案の定というか、底荒れが回復せず、何の当たりもない。
仕方なく夕マズメのアジを狙うが、バタバタと釣れ始めたところで閉園のため強制終了。
アジは隣で釣っていたカップルに貰っていただいた。
まあ、空路で移動する方々に比べたら大した話ではないのでしょうが。
少しは影響が減ったのではないかと、通過後1日おき、かみさんと魚釣り園に出撃した。
ところが、というか、案の定というか、底荒れが回復せず、何の当たりもない。
仕方なく夕マズメのアジを狙うが、バタバタと釣れ始めたところで閉園のため強制終了。
アジは隣で釣っていたカップルに貰っていただいた。
2019年08月09日
アジ順調
夏休み最初の釣行はアジ釣り。
かみさんも一緒だし、暑いので車横付けの岸壁へ。
到着は14時頃、風はあるものの暑くて、竿かけの準備をするだけでくらくらする。
緩慢な動作でようやく準備を終え車に避難。
16時を過ぎ、割と近くにできたコンビニでトイレを済ませ食料を仕入れる。
釣り場に戻り、コマセをクーラーから出し、サビキ用下カゴをパックンカゴに付け替える。
と、近くでジグを投げていた人に何やら大物らしきものがかかる。
見に行くと、何と、サワラ。
しかも、サゴシサイズではなく、太くて立派な成魚。
シマッタ!ジグ持って来ていない。
弓角を出し投げては見たが案の定釣れず。
新潟にサワラ釣りに行く約束をしていたが、どういうわけかその年から寄りが芳しくなく、そのままに不履行となっている。
このブログをご覧になっているなら、数は少ないものの、サイズは良いので、狙い目ですよ。
さて、アジ釣りに戻り、竿の近くに腰掛けを出し、当たりに備える。
と、当たり、小気味いい手応えで小鯵が上がってくる。
始まったか、と構えるが続かない。
ちょっとして同サイズ。
うーん、今日は渋いかな?
不安は気苦労に終わってくれた。
しばらくして喰い出し、マズメ終了まで順調に釣れ続いた。
空に陽の名残りが完全に消える少し前に当たりは止まった。
根魚狙いの竿には小振りのカサゴとイシガキダイ。
アジ釣りは6.3m川竿1本、5.4m川竿2本、計3本使用。
さびきはハヤブサの小アジ専科ツイストスキン、針6号、ハリス0.8号。
マヅメの釣りはサビキのハリスの太さが肝、太いと喰わないよ。
サビキの作りも大事で、前回はハゲ皮だけのガマカツのサビキをつけた竿にはひとつも喰わなかった。
この場合は赤タンなどを付けて補ってあげるのが良い。
アジ33尾 最大23cm、カサゴ1、イシガキ1


かみさんも一緒だし、暑いので車横付けの岸壁へ。
到着は14時頃、風はあるものの暑くて、竿かけの準備をするだけでくらくらする。
緩慢な動作でようやく準備を終え車に避難。
16時を過ぎ、割と近くにできたコンビニでトイレを済ませ食料を仕入れる。
釣り場に戻り、コマセをクーラーから出し、サビキ用下カゴをパックンカゴに付け替える。
と、近くでジグを投げていた人に何やら大物らしきものがかかる。
見に行くと、何と、サワラ。
しかも、サゴシサイズではなく、太くて立派な成魚。
シマッタ!ジグ持って来ていない。
弓角を出し投げては見たが案の定釣れず。
新潟にサワラ釣りに行く約束をしていたが、どういうわけかその年から寄りが芳しくなく、そのままに不履行となっている。
このブログをご覧になっているなら、数は少ないものの、サイズは良いので、狙い目ですよ。
さて、アジ釣りに戻り、竿の近くに腰掛けを出し、当たりに備える。
と、当たり、小気味いい手応えで小鯵が上がってくる。
始まったか、と構えるが続かない。
ちょっとして同サイズ。
うーん、今日は渋いかな?
不安は気苦労に終わってくれた。
しばらくして喰い出し、マズメ終了まで順調に釣れ続いた。
空に陽の名残りが完全に消える少し前に当たりは止まった。
根魚狙いの竿には小振りのカサゴとイシガキダイ。
アジ釣りは6.3m川竿1本、5.4m川竿2本、計3本使用。
さびきはハヤブサの小アジ専科ツイストスキン、針6号、ハリス0.8号。
マヅメの釣りはサビキのハリスの太さが肝、太いと喰わないよ。
サビキの作りも大事で、前回はハゲ皮だけのガマカツのサビキをつけた竿にはひとつも喰わなかった。
この場合は赤タンなどを付けて補ってあげるのが良い。
アジ33尾 最大23cm、カサゴ1、イシガキ1