2021年02月28日
反射シート目印
緊急事態宣言発令により釣りに行けない。
しかもだ、釣り雑誌によれば、マナーを守らぬ輩が岸壁等を汚し立ち入り禁止となる港が増えているとか。
是非、釣りに行く前にマナー位学習してください。
さて、このブログを更新しないでいたら目障りな広告が表示されるようになった。
余計にストレスが溜まるので小ネタを披露することにした。
私のアジ釣りは延べ竿を使ったサビキ釣りがほとんどだ。
暗い時間が多いため、ヘッドライトなどの灯りは必ず持っている。
当たりを取る方法としては鈴が一般的だが、強風時には糸絡みの原因となって、結構な数を海に奉納した。
そこで考えたのが反射シート目印。
昔買っておいたプラスチック製の反射テープの黄と赤を張り合わせ、はさみで幅8mm長さ25mm程度に切り、細いドリルで3か所穴をあけるだけ。
これを渓流釣りの目印のように道糸に通すだけ。
ヘッドライトやランタンなどの光を反射して良い目印となる。
闇夜に浮かぶ反射光は結構きれいで複数の人に「あのチラチラ光るのは何ですか?」声をかけられた。
静かに釣れて糸絡みもなく結構便利。
ちなみに色は黄色のほうが目立つ。
今度は白で作ってみようっと。
ちなみに反射材はさまざまな種類があるようなので、これも試そうっと。

しかもだ、釣り雑誌によれば、マナーを守らぬ輩が岸壁等を汚し立ち入り禁止となる港が増えているとか。
是非、釣りに行く前にマナー位学習してください。
さて、このブログを更新しないでいたら目障りな広告が表示されるようになった。
余計にストレスが溜まるので小ネタを披露することにした。
私のアジ釣りは延べ竿を使ったサビキ釣りがほとんどだ。
暗い時間が多いため、ヘッドライトなどの灯りは必ず持っている。
当たりを取る方法としては鈴が一般的だが、強風時には糸絡みの原因となって、結構な数を海に奉納した。
そこで考えたのが反射シート目印。
昔買っておいたプラスチック製の反射テープの黄と赤を張り合わせ、はさみで幅8mm長さ25mm程度に切り、細いドリルで3か所穴をあけるだけ。
これを渓流釣りの目印のように道糸に通すだけ。
ヘッドライトやランタンなどの光を反射して良い目印となる。
闇夜に浮かぶ反射光は結構きれいで複数の人に「あのチラチラ光るのは何ですか?」声をかけられた。
静かに釣れて糸絡みもなく結構便利。
ちなみに色は黄色のほうが目立つ。
今度は白で作ってみようっと。
ちなみに反射材はさまざまな種類があるようなので、これも試そうっと。

