2020年09月21日
ショゴ狙い泳がせは坊主
今シーズン、鹿島での泳がせはやっていない。
どうしてもやりたくて10時過ぎに出かけた。
13時開始、まずはエサを釣る。
最初、0.8号のサビキを使ったが、ヒメジの子が釣れただけ。
仕方なく0.2号を使い、ベラを釣り、次に何かかかったが幹糸から切れてしまった。
まあ、食いの悪いときは、これくらいの細さでないと喰わないのだから仕方ない。
チャリコとメバルも確保したので泳がせを始めた。
今日は大物用竿掛けのテストも兼ねている。
写真は撮らなかったので、いずれ、写真とともに紹介するが、テスト結果は上々だ。
セットも簡単、魚がかかれば、すぐに外すこともできる。
沖でナブラが立った。
イナダの群れなので、余り、ときめかない。
引きは強く楽しいのだが、食べてはおいしいとは感じないのだ。
結局、何のあたりもないまま、日没を迎えた。
でも、どういうわけか、結構、満足した。
どうしてもやりたくて10時過ぎに出かけた。
13時開始、まずはエサを釣る。
最初、0.8号のサビキを使ったが、ヒメジの子が釣れただけ。
仕方なく0.2号を使い、ベラを釣り、次に何かかかったが幹糸から切れてしまった。
まあ、食いの悪いときは、これくらいの細さでないと喰わないのだから仕方ない。
チャリコとメバルも確保したので泳がせを始めた。
今日は大物用竿掛けのテストも兼ねている。
写真は撮らなかったので、いずれ、写真とともに紹介するが、テスト結果は上々だ。
セットも簡単、魚がかかれば、すぐに外すこともできる。
沖でナブラが立った。
イナダの群れなので、余り、ときめかない。
引きは強く楽しいのだが、食べてはおいしいとは感じないのだ。
結局、何のあたりもないまま、日没を迎えた。
でも、どういうわけか、結構、満足した。
2020年09月19日
独立した娘と息子も参加、家族4人久しぶりのアジ釣り
みんなで行くことになったアジ釣り。
娘と息子が子供の頃、魚釣園に行った。
冬でほとんど釣れなかった記憶がある。
3週連続でアジは釣れているし、水温は下がっていないので、多分大丈夫だろう。
5.4m、6.3m、7.2mの竿を用意し魚釣園に向かった。
アジの時刻まで、小物竿とカサゴ狙いの竿を出す。
息子はカワハギやシマダイなどを釣って楽しそうだ。
しばらくしてあたりが暗くなってきたのに気が付き、あわててアジの竿を用意する。
随分と日が短くなったものだ。
さて、マズメの時刻にアジが食い始めた。
と、言っても、今日は群れが小さいのと、慣れないため手返しが悪く、アジを留められない。
結局、アジは8尾。
アジはなめろうと南蛮漬け、サバは竜田揚げ、カワハギはバター焼でおいしくいただきました。

娘と息子が子供の頃、魚釣園に行った。
冬でほとんど釣れなかった記憶がある。
3週連続でアジは釣れているし、水温は下がっていないので、多分大丈夫だろう。
5.4m、6.3m、7.2mの竿を用意し魚釣園に向かった。
アジの時刻まで、小物竿とカサゴ狙いの竿を出す。
息子はカワハギやシマダイなどを釣って楽しそうだ。
しばらくしてあたりが暗くなってきたのに気が付き、あわててアジの竿を用意する。
随分と日が短くなったものだ。
さて、マズメの時刻にアジが食い始めた。
と、言っても、今日は群れが小さいのと、慣れないため手返しが悪く、アジを留められない。
結局、アジは8尾。
アジはなめろうと南蛮漬け、サバは竜田揚げ、カワハギはバター焼でおいしくいただきました。

2020年09月11日
いろいろ試みたが、結局アジ釣り
自宅の用事が終わり、かみさんと出かけた。
あぐり亭により、冷やし狸そばを平らげる。
次にコンビニにより食料と水分も仕入れる。
いろいろ釣ってやろうと、カワハギ・カサゴ・太刀魚・泳がせ・アジの仕掛けを持ってきた。
向かい風が強く、ワインドの太刀魚はできなかったが、全部試した。
カワハギは当たりがなく、アサリ餌も取られず、最後にかかったのは巨大フグ。
カサゴ狙いは当たったので合わせたら何の抵抗もない。
巻いてくると5号ハリスがスパッと切られていた。
おそらく巨大フグの仕業。
泳がせはエサが釣れず断念。
やがて、陽は傾き、落ち、黄昏てきた。
せめてアジは釣れてほしい、なんて、2回連続で釣れると、気が大きくなるものだ。
で、いきなり、キマシタ
手持ちの4.5m竿に伝わる当たりと、思う間もなく、ギューンと持っていく力強い引き。
これなんだよ、アジ釣りの魅力は
続いて竿掛けにある竿2本が胴から海に引き込まれる。
さあ、始まった
先々週も先週も20分間限定の入れ食いタイム。
手返しの早さが決め手だ。
多少、仕掛けが絡んでも、そのまま落とす。
サバが掛かってグチャグチャになったら、その竿はそれまでとおしまいにする。
とにかく仕掛けを海に入れておくことが大事なのだ。
アジは11尾、大きいもので23cm、サバは25cm。
あっという間の20分、楽しかった。

あぐり亭により、冷やし狸そばを平らげる。
次にコンビニにより食料と水分も仕入れる。
いろいろ釣ってやろうと、カワハギ・カサゴ・太刀魚・泳がせ・アジの仕掛けを持ってきた。
向かい風が強く、ワインドの太刀魚はできなかったが、全部試した。
カワハギは当たりがなく、アサリ餌も取られず、最後にかかったのは巨大フグ。
カサゴ狙いは当たったので合わせたら何の抵抗もない。
巻いてくると5号ハリスがスパッと切られていた。
おそらく巨大フグの仕業。
泳がせはエサが釣れず断念。
やがて、陽は傾き、落ち、黄昏てきた。
せめてアジは釣れてほしい、なんて、2回連続で釣れると、気が大きくなるものだ。
で、いきなり、キマシタ

手持ちの4.5m竿に伝わる当たりと、思う間もなく、ギューンと持っていく力強い引き。
これなんだよ、アジ釣りの魅力は

続いて竿掛けにある竿2本が胴から海に引き込まれる。
さあ、始まった

先々週も先週も20分間限定の入れ食いタイム。
手返しの早さが決め手だ。
多少、仕掛けが絡んでも、そのまま落とす。
サバが掛かってグチャグチャになったら、その竿はそれまでとおしまいにする。
とにかく仕掛けを海に入れておくことが大事なのだ。
アジは11尾、大きいもので23cm、サバは25cm。
あっという間の20分、楽しかった。


2020年09月05日
道路封鎖で魚釣り園へ、柳の下のアジ狙い
コロナ禍でジムに行かなくなってから眠りが浅い。
変な時刻に起きたり、眠れなかったり。
当日は朝早く出る予定だったが、睡眠が中途半端でたどり着く自信もなくなっていた。
昼前に30分ほど寝て少し元気が出てきた。
14時に出かけることに決め、20分後には出発した。
岸壁で泳がせをするつもりで車を進めたが直前で道路封鎖。
うげっ、なんで?
仕方なく、魚釣り園へ向かう。
距離はすぐ近くだけれど、道のりは22km。
17時に到着。
ノベ竿2本とバケツとアミコマセ、サビキはポケットに入れて釣り場に向かう。
魚釣り園に入る予定ではなかったため、パイプ用竿掛けは持ってこなかった。
実に身軽だ。
ルアーマンの間に入れてもらったが、アジの時刻にはしばらく間があるためルアーマンと話をしながらその釣りを見ていた。
魚釣り園に到着した時には既にきれいな虹が出ていたが、色がだんだん濃くなってますますきれいになった。
なんか得した気分だ。
と、思っていると、西の空が暗くなり、降雨の柱らしきものが見える。
やばいな、などと話していたら、とうとう降ってきた。
家族連れはサァーっと引き上げて辺りはほとんどいなくなった。
と、ルアーマンが太刀魚を釣り上げたようで、「持ってく?」と私に言っているようだ。
「もらおっかな」と太刀魚を直置きした竿の竿尻の重し替わりのバケツに入れてもらっていると、ここで竿先が叩かれた。
アジだ、これを釣りに来たのだ。
6.3mのノベ竿なので、引き味はすこぶる良い。
ノベ竿を使うメリットは、引き味、同一タナの確保、底根掛かりの回避、荷物(リール)の軽減、手返しの良さ。
岸に寄っていれば断然ノベ竿が好い。
釣れたのは20分、アジは8尾、型は20~23cm。

変な時刻に起きたり、眠れなかったり。
当日は朝早く出る予定だったが、睡眠が中途半端でたどり着く自信もなくなっていた。
昼前に30分ほど寝て少し元気が出てきた。
14時に出かけることに決め、20分後には出発した。
岸壁で泳がせをするつもりで車を進めたが直前で道路封鎖。
うげっ、なんで?
仕方なく、魚釣り園へ向かう。
距離はすぐ近くだけれど、道のりは22km。
17時に到着。
ノベ竿2本とバケツとアミコマセ、サビキはポケットに入れて釣り場に向かう。
魚釣り園に入る予定ではなかったため、パイプ用竿掛けは持ってこなかった。
実に身軽だ。
ルアーマンの間に入れてもらったが、アジの時刻にはしばらく間があるためルアーマンと話をしながらその釣りを見ていた。
魚釣り園に到着した時には既にきれいな虹が出ていたが、色がだんだん濃くなってますますきれいになった。
なんか得した気分だ。
と、思っていると、西の空が暗くなり、降雨の柱らしきものが見える。
やばいな、などと話していたら、とうとう降ってきた。
家族連れはサァーっと引き上げて辺りはほとんどいなくなった。
と、ルアーマンが太刀魚を釣り上げたようで、「持ってく?」と私に言っているようだ。
「もらおっかな」と太刀魚を直置きした竿の竿尻の重し替わりのバケツに入れてもらっていると、ここで竿先が叩かれた。
アジだ、これを釣りに来たのだ。
6.3mのノベ竿なので、引き味はすこぶる良い。
ノベ竿を使うメリットは、引き味、同一タナの確保、底根掛かりの回避、荷物(リール)の軽減、手返しの良さ。
岸に寄っていれば断然ノベ竿が好い。
釣れたのは20分、アジは8尾、型は20~23cm。
